英語を話す自由人KANです。
今回は、久々に瞬間英作文のテキストをとりあげます。
表紙は地味ですが、中身は確かな、
中学3年間の文法・単語・発音が1冊で身に付く!英語フレーズ101
についてレビューしていきます。
ではいってみましょう。
中学3年間の文法・単語・発音が1冊で身につく!英語フレーズ101 (音声DL BOOK)
著者:田中 敦英
無理のないテキストの構成
英語と日本語が左右見開き、というのは瞬間英作文あるあるです。
特徴として、フレーズの数が絞られています。
1レッスン(workoutと呼んでいます)あたり、課題文1コ+関連フレーズ3コの合計4コです。
このため、1つのレッスンをサクサクと終えられることができます。

老舗テキストと比較してみると・・・
その他の特徴ですが、以前にレビューした老舗テキスト(「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」)と比較してみると分かりやすいです。
以下、「どんどん」「101」の略称で比較していきます。
解説が詳しい
改めて写真を掲載しますが、「どんどん」の方は、文法事項について一般的な解説が冗長に書いてあるだけで、「今さら感」があります。
一方、「101」はというと、文法事項がコンパクトにまとめてあるほか、レッスンに登場するフレーズの単語についても解説があります。
また、読み上げる時の発音のコツまで書かれています。
リズムで覚える
次に、「101」は音声も凝っています。
ビートで覚える
をウリにしていて、ダウンロードできる音声にリズムがついています。
これを聞き、マネすることで、文字通りリズミカルにフレーズを読み上げることができます。
イメージとは別の「ノリ」でフレーズが頭、というか体に入ってくるし、リズミカルに話す上で不可欠な、英語のリエゾン(前の単語の子音と次の単語の母音を重ねて発音)に慣れることができます。
もちろん、リズム抜きの通常バージョンもあります。
日本語がこなれている
これは、「どんどん」をやった人なら感じることですが、日本語のぎこちなさが否めません。
・これらのみかんはあれらのみかんと同じくらい甘いですか?
・私は、あなた方がまたいらっしゃってくれれば良いと思います
など、読んでいて引っかかる文章が度々登場します。
一方、「101」の方は日本語がこなれていて、そのような違和感は感じません。
1レッスンあたりのフレーズが少なく、取り組みやすい
これは、さきほど触れた点ですがフレーズが少ない分「101」の方がやりやすいです。
「どんどん」は10コ
「101」は4コ
完璧主義の人が瞬間英作文をやると、
すべてのフレーズを完璧に言えたら次のレッスン
とやっちまいますが、経験上、「どんどん」だと10コを通しで読み上げるうちに前置詞や定冠詞などを1回は間違えるのが人情。
気になって先に進めず少々つらい、という人も出て来ます。
しかし、「たかが4つ」となると、しっかりつぶして心置きなく次に行くことができます。
英語フレーズ101の口コミは?
よい口コミ
続けやすいです
①ラップ調で楽しく聴ける
②二ヶ月毎日聞いていたら、音が頭に残るので、フレーズが口から出やすくなります
③吹き込んでいる外人さんが自分の好みでないとずっとは聞いてられないが、私の場合はそう出なかった
④他にもよいところはありますが割愛します
高校英語バージョンがあればと思います!
中学1年2年3年と大きく3つの章に別れていて、学校で教わる順番の文法、単語を利用した例文が書かれています。本書を読むことで中学英語の習得を再確認できます。詳しい文法の説明まではかかれていないため、わからないところは他の文法書も参考にするといいと思います。た。
悪い口コミ
早口だし初心者には不向きだと感じた。
むりくりリズムにのせてるが楽しくない。
まとめ
今回は、
中学3年間の文法・単語・発音が1冊で身につく!英語フレーズ101 (音声DL BOOK)
についてレビューしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
僕としては、おすすめです。
後発組のメリットを生かして、先行者のテキストをよく研究してあります。
・レッスンがコンパクトにまとめてあり、続きやすい。
・リズミカルな音声でフレーズが頭に入りやすい。
・日本語がこなれていて読みやすい*。
*瞬間英作文は日本語→英語なので、日本語の読みやすさは大事です。
でも、中学生レベルって低くね?
と思う方もいるかもしれませんが、
中学生レベルといったって、日本の場合、中学英語のカリキュラムがよくできていて、僕の経験上、駐在で話す英語も中学生レベルで間に合います。
本書のレベルのフレーズを使いこなせれば、TOEICの難単語なんか知らなくたって、東大の過去問が解けなくたって、駐在でもやっていけます。
そんなことはさておき、入り口の一冊としてこの本に取り組んで損はないです。
以上、KANでした!